オンラインクラス〜週一の学びで軸を育てる

葉はすべての学びの礎です。ことば塾では、「自由への教育」で知られるシュタイナー教育の観点にたち、個性と芸術性を大切にしながら、言葉と思考の力を育てます。週に一度のことばのクラスで考える人間としての軸を育てつつ、必要に応じて個別授業でサポートします。

◇授業日時

月曜~金曜 午後5時半~7時半、午後7時半~9時半の時間帯から選択。

ことばのクラスの開講日時は、年度はじめに受講者の都合にあわせて決定します。

土曜の午前は、必要に応じて振替と補習にあてます。

ダウンロード
2022年度休業日.pdf
PDFファイル 41.2 KB

◇クラスと科目

ことばのクラス 中高生 週1回(90分、二人以下のときは60分)

個別クラス  (小)中高生 週1回(60分)

 

人生の支えとなる確固とした人文知と学び方の基礎作りを目指し質の高い授業を行います。思春期のこどもの個性を尊重しながら、言語感覚を磨き、学ぶ意欲を育て考える力を伸ばします。なにより、学ぶこと、表現すること、対話することの楽しさをお伝えします。

 

ことばのクラスは、英語と国語を一対多で学びます。一年を前後期の二つのエポックに分け、前期(4月~9月、24週)は英語、後期(10月~3月、24週)は国語がテーマ。いずれも、四技能を育て、インプットとアウトプットのバランスをとります。

 

個別クラスは、受講者に必要な科目や課題を一対一で実践的に学びます。苦手科目(算数や数学)、読書感想文、自由研究、入試対策(論述や面接が課されるAO型大学入試、作文や小論文)など。目的を定め、長期休暇中や試験前に集中的に学ぶことをお勧めします。

 

いずれのクラスにおいても、教師はこどもの育ちを支えるメンターとしての役割を果たし、学力(第一次および第二次学習)と人間力の向上を目指します

 

※ 90分を越えるクラスは途中に5分の休憩をとります。終了時間は5分延長。

◇ことばのクラスで使用する教材

  英語   国語
中1   『ひとつひとつわかりやすく 』     『銀の匙』          
中2 『ひとつひとつわかりやすく 』   『ベルリン三部作』
中3

『ひとつひとつわかりやすく 』 

『科学と科学者のはなし』
高1 『ALL IN ONE BASIC』  『無常ということ』
高2

『英語リーディング教本』

『夜と霧』       

※ 英語のエポックでは、多読多聴(シャドウイング)を並行して行います。

※ 英語、国語エポックとも、上記テキストに加え適宜関連する図書、資料を利用します。

※ ことばのクラス、個別クラスとも、『ザ・マインドマップ』(トニー・ブザン著、ダイヤモンド社)を用い、知識の整理、勉強の計画、作文・小論文、創作を行います。

※ 国語の読解においては、『漫画版日本の歴史』『漫画版世界の歴史』(集英社文庫)を参考図書として併用します。

※ 受験生(小6、中3、高3)は、個別クラスで対応します。

※ ことばのクラスの受講生について、希望があれば、個別授業において英検と漢検の指導をします。中卒段階で英検3級以上、漢検3級以上、高卒段階で英検2級以上、漢検2級以上の取得を目指します。

◇授業料

ことばのクラス 12,000円/月

個別クラス   20,000円/月(23年4月から、24,000円/月

 

 教育相談は無料です。

※ 個別クラスはテーマにあわせて期間や回数を決めます。ご希望に応じて、授業時間の短縮や延長が可能ですが、その場合は、授業時間に応じてご請求させていただきます。

※ 市販教材は個別にご購入いただきます。

※ 授業料はエポック(前期6か月24週、後期6か月24週)の初めにメールにてご請求の後、指定口座(三菱東京UFJ銀行)にお振込みいただきます。分割可能です。

※ 原則、授業料の返金は致しません。請求後ひと月滞納された場合、その時点からお支払いいただくまで休塾となります。ただし、途中入退塾の場合は週割で計算いたします。

※ オンラインクラスをご欠席の場合は、後日ビデオ視聴していただきます。

◇入塾までの流れ

まずは、本サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。ネットによる保護者(高校生は本人)とのオンライン面談の後、体験授業を経て入塾をご検討いただきます。

※ オンライン面談においては、お子様と保護者の氏名、連絡先をお聞きします。

※ 入塾に際しては、個人情報へのご記入をお願いします。

◇教師

塙 狼星(はなわろうせい、空堀ことば塾主宰)

◇教材

市販の教材とオリジナルな教材を併用します。市販教材は各自ご購入いただき、オリジナル教材はファイルをクラスルームからダウンロードしていただきます。

◇試験対策

定期試験や検定の準備や対策について、ことばのクラスにおいてできる限りサポートしますが、必要に応じて個別クラスで指導します。

◇教育相談と懇談

塾生との個別の教育相談は必要に応じて随時行い、学習の課題や目標を意識化します。保護者懇談は、各エポック末毎、またご依頼に応じて行います。初回、塾生は無償で。