言葉はすべての学びの礎です。ことば塾は、「自由への教育」で知られるシュタイナー教育の観点にたち、個性と芸術性を大切にしながら、こどもたちの自我を育てます。思春期を生きる中高生を対象とするオンラインクラスには、ことば塾のオリジナルなカリキュラムに沿って国語(日本語)と英語をじっくりと学ぶ「ことばのクラス」と各人の課題を一定期間集中的に学ぶ「個別指導クラス」があります。いずれもズームを使ったオンライン授業です。
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
1000-1200 | 振替・補習 | |||||
1730-1900 | 個別指導 | 個別指導 | 中3クラス | |||
1930-2100 | 個別指導 | 高2クラス | 中2クラス | 個別指導 | 中1クラス |
2023年5月27日(春季エポック第七週)現在、火曜と金曜に個別指導の空きがあります。
ことばのクラスの定員に余裕があります。いずれも体験可能です。
・ことばのクラス(一対多)
ことばのクラスは、英語と国語(古典と現代語)の二(三)言語を学びながら、言葉の力と共に、グローバル世界でますます求められるリベラルアーツ(人間が自由に生きるために必要な技芸=教養)を育てます。一年を四つのエポックに分け、春季(4月~6月、12週)と秋季(10~12月、12週)は英語、夏季(7月~9月、12週)と冬季(1月~3月、12週)は国語をテーマとします。いずれも四技能(読み書き聞き話す)をバランスよく指導します。
英語テキスト | 国語テキスト | |
中学 |
『中学英語をひとつひとつわかりやすく』 『英検をひとつひとつわかりやすく』 『NHK Enjoy Simple English』 |
『古事記』『万葉集・百人一首』 『伊勢物語・土佐日記』『平家物語』 『方丈記・徒然草』『おくのほそ道』 |
高校 |
『ALL IN ONE BASIC』 『英語は朗読でうまくなる』 『英語ベーシック教本』(参考図書) 『英語リーディング教本』(参考図書) 『Genius英和辞典』 |
『近現代小説選』 『近現代評論選』 『新古典文法』 『基本古語辞典』 『百人一首』『源氏物語』(古文精読) |
※ 中学国語では、古典の現代語訳(河出書房)を精読しつつ、一部原文の音読・暗誦、ジャンルに応じた創作を行います。
※ 中学英語では、使用教材の音読とシャドウイングを徹底し、習慣づけます。
※ 夏休み中には『まんが版日本の歴史』『まんが版世界の歴史』をはじめ学齢に応じた推薦図書の読書を、冬春休みには英語の多読多聴を課題とします。
※ 長期休みに英検、漢検の教材を自学自習し、休み明けに受験を推奨。
※ 受験生(小6、中3、高3)は、個別指導クラスで対応します。
・個別指導クラス (一対一)
個別指導クラスは、受講者が必要とする個別の科目や課題を学びます。算数・数学、読書感想文、自由研究、入試対策(論述や面接が課されるAO型大学入試、作文や小論文)など。ゴールを明確にし目的意識をもって集中的に学びます。毎回適切な内容と量の宿題を課し、メンターとしてのサポートやコーチングを行いながら、受講者の学力と自学自習(独学)する力を育てます。
ことばのクラス 週1回(60分)12,000円/月
個別指導クラス 週1回(60分)24,000円/月(23年4月から)
※ 教育相談は無料です。
※ 個別クラスはテーマにあわせて期間や回数を決めます。ご希望に応じて、授業時間の短縮や延長が可能ですが、その場合は、授業時間に応じてご請求させていただきます。
※ 市販教材は個別にご購入いただきます。
※ 授業料のご請求は年に二度。前期(春夏6か月24週)、後期(秋冬6か月24週)の初めにメールにて行います。お知らせ後、一週間をめどに指定口座(三菱東京UFJ銀行)にお振込みいただきます。分割をご希望の方はご相談ください。ことばのクラスは前納、個別指導クラスは回数に応じて後から請求となります。
※ 原則、授業料の返金は致しません。請求後ひと月滞納された場合、その時点からお支払いいただくまで休塾となります。ただし、途中入退塾の場合は週割で計算いたします。
※ ことばのクラス(集団指導)をご欠席の場合は、後日ビデオ視聴していただきます。
まずは、本サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。ネットによる保護者(高校生は本人)とのオンライン面談の後、体験授業を経て入塾をご検討いただきます。
※ オンライン面談においては、お子様と保護者の氏名、連絡先をお聞きします。
※ 入塾に際しては、個人情報へのご記入をお願いします。
塙 狼星(はなわろうせい、空堀ことば塾主宰)
市販の教材とオリジナルな教材を併用します。市販教材は各自ご購入いただき、オリジナル教材はファイルを送信させていただきます。
定期試験や検定の準備や対策について、ことばのクラスにおいてできる限りサポートしますが、必要に応じて個別指導クラスで対応します。
塾生との個別の教育相談は必要に応じて随時行い、学習の課題や目標を意識化します。保護者懇談は、各エポック末毎、またご依頼に応じて行います。