空堀ことば塾~「自由への教育」をめざし

ルドルフ・シュタイナーが創始したアントロポゾフィ(人智学)に基づく「自由への教育」をめざし、2006年10月にことばの学び舎空堀ことば塾」を立ち上げました。以来、多くの人との出会いと交流を重ねながら、こどもと大人にとってのオールタナティブな学びの場として活動してきました。

◇来歴

2006年、大阪市中央区谷町6丁目、旧中央小学校の跡地にある桃園公園に面する複合文化施設「萌」の屋根裏から出発したことば塾は、2010年10月に 同じ中央区の上本町西3丁目にある木造一軒家に引っ越しました。その後、2017年4月から2020年3月までは谷町6丁目にある西賑長屋を経て、この4月から谷町六丁目駅そば、空堀商店街の中にある商店街ビルに引越しましたが、コロナ禍において対面授業が難しくなり、2021年3月に教室を退去しました。2021年4月以降、オンライン授業とシュタイナー出張講座を行っています。

◇主宰

塙 狼星(はなわ ろうせい)

京都大学理学部卒。京都大学理学博士(人類学)。40歳まで、アフリカとアジアの自然社会を対象とする人類学の調査・研究と同志社大学ほかでの教養(リベラルアーツ)教育に従事。2004年より大阪の「ことばの家」でアントロポゾフィー(人智学)と言語造形を学ぶ。2006年に空堀ことば塾を立ち上げ、以来現在まで、ことばの教育と言語造形の公演に取り組む。アウディオペーデ主催の第六期シュタイナー教員養成講座修了。2017年以降、大阪に加え、沖縄県石垣市と岡山県美作市でこどものためのエポック授業の講師を、2019年には、シュタイナー神秘劇会議のワークショップ講師、仙台シュタイナー教育教員養成講座の言語造形講師、大阪シュタイナーベーシック講座の言語造形講師を勤める。2018年度より姫路獨協大学「基礎数理」非常勤講師。2021年から22年まで、e-waldorfシュタイナー国語教育教師養成講座講師を勤める。大阪在住。

◇これまでとこれから

これまでの空堀ことば塾の活動の内容と今後に向けての課題については、以下の記事をご覧ください。シュタイナー教育のエッセンス、教育における芸術・芸能の意義、教育環境の変化、教育と地域文化の深い関わり、そして、大阪上町台地(大地)に脈々と流れる福祉と社会事業の精神について。大阪ガスのフォーラムでの発表を活字化したものです。

ダウンロード
2021今昔タイムズVol15.pdf
PDFファイル 3.2 MB
ダウンロード
2019大阪ガス今昔フォーラムvol9 (塙).pdf
PDFファイル 5.0 MB

◇著作

『続自然社会の人類学』(共著、アカデミア出版会)

酒づくりの民族誌』(共著、八坂書房)

生態人類学講座エスノサイエンス』(共著、京都大学出版会)

半栽培の環境社会学』(共著、昭和堂)

朝倉世界地理講座アフリカ2 大地と人間の物語』(共著、朝倉書店)

森棲みの社会誌』(共著、京都大学出版会)

隣人が殺人者に変わるとき━ルワンダ・ジェノサイド生存者たちの証言』(共訳、かもがわ出版)。

◇公演

2019年8月 神秘劇会議

 演劇「神秘劇(第二劇)」

2018年8月 神秘劇会議

 演劇「神秘劇(第二劇)」

2018年5月 言語造形公演(奈良市サン・ムーン・スター)

 語り「われらが萬葉集」

2017年2月11日 艸言会・大和座狂言事務所 狂言之会(大阪能楽会館)

 狂言「萩大名」

2015年10月19日 旦過市場・大學堂での語りの会

 語り「耳なし芳一」(小泉八雲作)

2015年9月26日 言語造形と薩摩琵琶の夕べ~ことばと古典楽器による空間創造(玉造、百年長屋)

 語り「耳なし芳一」(小泉八雲作)

2015年7月25日 神秘劇会議(横浜市吉野市民プラザ)

 演劇「神秘劇(第一劇第六景)」(ルドルフ・シュタイナー作)

2015年5月1日 言語造形神奈川公演(相模女子大学多目的ホール)

 演劇「夕鶴」(木下順二作、諏訪耕志演出)

2015年2月1日 言語造形大阪公演(大阪市立市民交流センターすみよし北)

   演劇「夕鶴」(木下順二作、諏訪耕志演出)

2013年12月15日 言語造形による語りの会(帝塚山、ことばの家)

 語り「名人伝」(中島敦作)

 https://youtu.be/aZTXTUsVT08

 https://youtu.be/ks4ui6xNwwI

 https://youtu.be/SdqToHue07Q

 https://youtu.be/03TGvqFgsZM

2013年10月26日 言語造形による語りの会②(玉造、百年長屋)

 語り「名人伝」(中島敦作)

2012年11月4日 東成街道たまてばこ、寄席小屋たまてばこ(玉造、百年長屋)

 落語「鷺とり」(上方古典落語、桂枝雀)

2012年11月3日 東成街道たまてばこ、寄席小屋たまてばこ(玉造、百年長屋)

 語り「耳なし芳一」(小泉八雲作)

2012年9月19日 怪みっつ(上本町、空堀ことば塾)

 語り「黄泉平坂」(古事記、松谷みよ子再話)

2011年12月23日 こどももおとなも落語会(京橋、建築事務所・桃李舎)

 落語「牛ほめ」(江戸古典落語、春風亭正朝) 

2011年11月13日 街で収穫祭(上本町、空堀ことば塾)

 語り「やまなし」(宮沢賢治作)

2010年8月~11月 夜萌(中央区谷六、複合文化施設・萌)

 語り「耳なし芳一」「むじな」「雪女」(小泉八雲作)

 語り「山月記」(中島敦作)

2010年8月10日 空堀ことば塾・自然学校(奈良大柳生、野外青少年活動センター)

 語り「耳なし芳一」(小泉八雲作)

2010年3月29日 「ことばの家」言語造形発表会(中央区、中央区民会館)

 語り「耳なし芳一」(小泉八雲作)

2009年2月22日 空堀ことば塾・落語発表会(中央区、高津宮富亭)

 落語「崇徳院」 (上方古典落語、桂米朝)

2008年10月 空堀ことば塾・こども落語会(中央区谷六、複合文化施設・萌)

 語り「鼻」(今昔物語集、福永武彦訳)

2007年10月27日 からほりまちアート(中央区谷六、複合文化施設・萌)

 語り「かちかちやま」

2007年10月20日 たかきや秋祭り(中央区、高津宮富亭)

 語り「山月記」(中島敦作)

2006年10月 からほりまちアート(中央区谷六、複合文化施設・萌)

    語り「山月記」(中島敦作)